思想ってやつ
秋が過ぎ去って、急に冬の雰囲気になってきましたね。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は、胃の調子が少しずつ良くなってきています。
やっぱり油ものなどの脂質を控えるようにして、胃酸が出すぎないように日々の食生活をこの機会に変えていかないといけません😕
さようなら👋
小腹が減ったときの、からあげくん笑😇
深呼吸して腹式呼吸するのも、胃の周りの筋肉を鍛えて、体の調子が整って良いようです。
早速、ちょっとずつ試していっています。
------------------------------------------------------------------------------
最近、図書館でよく本を読んだりすることがあるのですが、
思想や宗教観って、大事なんじゃないかなと、ふと思いました。
まずはじめに、私は宗教については、特定の宗教を信じているわけではありません。
基本的には、全然興味がありません。
音楽を信仰しているメタラーと呼ばれる種族です😎
でも、仏教っていいなと最近、思い始めました。
紀元前の昔から、お釈迦様が説いてきた、人生の哲学のようなものだからです。
生き方の指針ってやつです。
人の生き方、の正しい在り方。
正しい生き方をしていれば、人間関係も、商売もうまくいかないわけがないと、
仏教の思想にはそう思わせるものがあります。
日本人にはやっぱり、仏教が合っているような気がします。
そういう宗教観が幼いときからあると、世の中で言う危ない宗教とか新興宗教に惑わされることも少ないと思うのです。
手塚治虫の漫画「ブッダ」も読みたくなってきた。
---------------------------------------------------------------------------
そして、経済とかビジネス、商売に対する思想が次に大事なんじゃないかなと思います。
最近では、ビッグモーターがお客さんの車にわざとキズを付けて、保険金をもらったり、
お客さんに余分な代金の請求をしたりする事件がありました。
そう、金儲け主義ってやつです。
最近、私に持ち掛けられたお仕事の話がありました🤔
簡単に言えば、それはねずみ講、マルチ商法と呼ばれるものです。
その組織は毎月、何千円か払って、何かイベントがあるごとにいくらか返ってくる?のようなシステムで、
今の時代に合わせてるのか、それらしい会社の名前で、保険の仕組みのように感じさせる構造でした。
しかし、基本構造は所詮、ねずみ講です。
営業の仕方も同じだし、ネズミ臭さまでは消せません。
いつの時代にもあるものですね🐁
10年以上前の過去には、バイト先の仕事仲間から、駅前のサイゼリヤに呼ばれて、
ただご飯を食べるのかと思っていたら、「尊敬する人を呼んでいいか」と急に言われて、
その人から化粧品の説明なんかされました😭
そのメンバーを増やして、お金を払ってもらう人が多くなればなるほど、
自分が儲かるシステムです。
それから、気づいたのは、マルチにハマっている人は以前と比べて、目つきや顔つきが違います。
それは、本当にネズミに憑かれたような雰囲気をまとっています🫠
--------------------------------------------------------------------------------
商売で言えば、昭和の経営の神様と呼ばれる、松下幸之助。
平成の経営の神様である、稲盛和夫。
彼らが執筆した、経営者のあるべき姿を説いた本を読んで実践していれば、
ビックモーターをはじめ、マルチ商法みたいなビジネスが生まれるはずもないし、
協力しようという気も起りません。
そして、そんなビジネスに関わらなくても、お客さんが喜んでくれて、
ちゃんと仕事や商売ができる精神を養うことができます。
松下幸之助の本も、幼いときから読んでいれば、変な投資話やマルチ商法の話に誘惑されずに済むはずです。
こういう思想が、やっぱり自分自身にも欠けている部分があると思うし、多くの日本人にも欠けているような気がします。
思想っていうと、言葉としては、なんか怖い雰囲気があるけど、
自分の身を守るために必要なものなんじゃないかなと思うわけです。
そんなこんながあって、
私は今日も改めて、みんなに喜んでもらえるように、努めていかなければと思う所存であります🫡
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は、胃の調子が少しずつ良くなってきています。
やっぱり油ものなどの脂質を控えるようにして、胃酸が出すぎないように日々の食生活をこの機会に変えていかないといけません😕
さようなら👋
小腹が減ったときの、からあげくん笑😇
深呼吸して腹式呼吸するのも、胃の周りの筋肉を鍛えて、体の調子が整って良いようです。
早速、ちょっとずつ試していっています。
------------------------------------------------------------------------------
最近、図書館でよく本を読んだりすることがあるのですが、
思想や宗教観って、大事なんじゃないかなと、ふと思いました。
まずはじめに、私は宗教については、特定の宗教を信じているわけではありません。
基本的には、全然興味がありません。
音楽を信仰しているメタラーと呼ばれる種族です😎
でも、仏教っていいなと最近、思い始めました。
紀元前の昔から、お釈迦様が説いてきた、人生の哲学のようなものだからです。
生き方の指針ってやつです。
人の生き方、の正しい在り方。
正しい生き方をしていれば、人間関係も、商売もうまくいかないわけがないと、
仏教の思想にはそう思わせるものがあります。
日本人にはやっぱり、仏教が合っているような気がします。
そういう宗教観が幼いときからあると、世の中で言う危ない宗教とか新興宗教に惑わされることも少ないと思うのです。

手塚治虫の漫画「ブッダ」も読みたくなってきた。
---------------------------------------------------------------------------
そして、経済とかビジネス、商売に対する思想が次に大事なんじゃないかなと思います。
最近では、ビッグモーターがお客さんの車にわざとキズを付けて、保険金をもらったり、
お客さんに余分な代金の請求をしたりする事件がありました。
そう、金儲け主義ってやつです。
最近、私に持ち掛けられたお仕事の話がありました🤔
簡単に言えば、それはねずみ講、マルチ商法と呼ばれるものです。
その組織は毎月、何千円か払って、何かイベントがあるごとにいくらか返ってくる?のようなシステムで、
今の時代に合わせてるのか、それらしい会社の名前で、保険の仕組みのように感じさせる構造でした。
しかし、基本構造は所詮、ねずみ講です。
営業の仕方も同じだし、ネズミ臭さまでは消せません。
いつの時代にもあるものですね🐁
10年以上前の過去には、バイト先の仕事仲間から、駅前のサイゼリヤに呼ばれて、
ただご飯を食べるのかと思っていたら、「尊敬する人を呼んでいいか」と急に言われて、
その人から化粧品の説明なんかされました😭
そのメンバーを増やして、お金を払ってもらう人が多くなればなるほど、
自分が儲かるシステムです。
それから、気づいたのは、マルチにハマっている人は以前と比べて、目つきや顔つきが違います。
それは、本当にネズミに憑かれたような雰囲気をまとっています🫠
--------------------------------------------------------------------------------
商売で言えば、昭和の経営の神様と呼ばれる、松下幸之助。
平成の経営の神様である、稲盛和夫。
彼らが執筆した、経営者のあるべき姿を説いた本を読んで実践していれば、
ビックモーターをはじめ、マルチ商法みたいなビジネスが生まれるはずもないし、
協力しようという気も起りません。
そして、そんなビジネスに関わらなくても、お客さんが喜んでくれて、
ちゃんと仕事や商売ができる精神を養うことができます。
松下幸之助の本も、幼いときから読んでいれば、変な投資話やマルチ商法の話に誘惑されずに済むはずです。
こういう思想が、やっぱり自分自身にも欠けている部分があると思うし、多くの日本人にも欠けているような気がします。
思想っていうと、言葉としては、なんか怖い雰囲気があるけど、
自分の身を守るために必要なものなんじゃないかなと思うわけです。
そんなこんながあって、
私は今日も改めて、みんなに喜んでもらえるように、努めていかなければと思う所存であります🫡