始まりは、BS-TBS「麺鉄」の旅から🚃

始まりは、BS-TBS「麺鉄」の旅から🚃
始まりは、

たまたま見ていたBSのテレビ番組「麺鉄」から🚃


この番組は、電車で旅をしながら、ご当地の麺を食べるという内容で、

ちょうどこの回は、六角精児さんがJR加古川駅からオープニングを撮影していました!


六角精児さんは、姫路出身で、

高砂にも住んでいたことがあり、加古川にはなじみが深いとオープニングでおっしゃっていました。


加古川線を経由して但馬方面まで電車で旅をしています。


我が町、加古川ですから、六角精児さんはどこに行くんだろうと思いながら、楽しんで観ておりましたら、


加古川線は小野駅の、駅舎に併設されている、本格的な十割そばを食すことができる、

「ぷらっときすみの」さんに六角さんが訪れていました。









https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280403/28007445/
私にとっても、かなり近くのお店ですから、すぐに食べログでブックマーク保存しました😄



六角さんも良いですが、後半はやっぱり、綺麗な市川紗椰さんが登場して、琵琶湖を一周の旅に移ります✨





-----------------------------------------------------------------------------------------



それから、幾日が経ち、


これからギターを始められたいということで、お客様がご来店されました。

お話を聞いていると、なんと、お客様は「ぷらっときすみの」で蕎麦を打っておられる方だというではありませんか😮

なんという偶然でしょうか!


そして、兵庫大学のギター講座にもお越しいただけるとのことで、とても嬉しい出来事となりました😊

https://www.hyogo-dai.ac.jp/research/extension/lecture/archive/2025_2/0004271.html

私も近いうちにお蕎麦を食べに行きたいと思っています!



なんでも、クラシックギターの名曲「アルハンブラの思い出」を弾かれたいとのことで、

youtubeで調べてみると、

最近、クラシックギタリストとして、よく拝見する、猪居さんもこの曲を弾いていました。








クラシックギターは右手を使う技術が求められるギターで、この曲ではトレモロ奏法という弾き方を、

序盤から見ることができます。



私自身は基本ピック弾きなので、ちょっと練習してみましたが、なかなか難しい曲になっていますね!

ネットで見れる楽譜を見て、弾いてみました。








昨日の金曜日の夜には、いつも来てくれる「ペグさん」と一緒にトレモロ奏法を試みてみましたが、

難しいだけに、弾けると嬉しいメロディでもあったので、

とても楽しかったです😄