ニーハオ!台湾に行ってきました🛫

台湾に行ってきました!
4月には万博に行ったことで気持ちの変化の影響もあり、
懐具合としては、お得な旅行会社のセールがあったので、2泊3日の弾丸旅に出発です!
今回は、大阪から関空快速に乗り換えて、電車で関空を目指します🚃
----------------------------------------------------------------------------------
台湾まで飛行機で3時間ぐらい掛かったでしょうか🛫
飛行機の中では既に海外扱いで、円は使えず、台湾ドル等でしか水も買えません。
まだ、両替してなかったので、初手から厳しい海外の洗礼です笑
台湾の桃園空港に到着すると、そこからすぐに台北市内にバスで運ばれて行きます。
40分くらいでした。台湾の人は運転も荒く、早朝からの長時間の移動で、ここでもうグッタリでした😂
両替するも、頭が回らず計算もできません笑
ホテルに着くと、ちょっとゆっくりして、体調を回復させます😊
少しホテルの辺りをうろついてみます。
はま寿司を発見!
メニューはちょっと日本よりも高そうです。
今の為替レートは、だいたいで台湾ドル×5で日本円です。
なので、100台湾ドルが500円ということになります。
はま寿司の先に、セブンイレブンを見つけたので、
とりあえず、食料と飲み物を手に入れます!
台湾らしい、鶏肉飯のおにぎり!
ちょっとクセのある味だけど、食べれます😄
テレビでよく見るようなアジアの風景を横切ります。
原付バイクの多さで、台湾のパワフルさを感じます!
それから、ちょうど台湾に行く前日にYoutubeで見た、寺門ジモンさんの「ウザちゃんねる」で紹介されていた、
ガチョウ料理の阿城鵝肉へ!!
お店の名前はアーチェン・アーロウと呼びますが、向かう際に、日本語読みでタクシーの運転手に伝えても伝わりません。
気持ちを込めて台湾人になった気分で、発音しましょう😁
かわいいマスコット
ジモンさんが絶賛していたガチョウ肉
通好みな味です。焼き鳥とか焼肉で、ホルモンとかが好きな人にはいいかもしれません。
私にはそこまでハマりませんでしたが🙃 とても人気のお店でした。
普通のお肉がいいです笑
ガチョウ肉の油がまぶされたご飯
ハマグリ?スープ
よく言えば優しい味、関西人にはダシがもっと欲しいなぁという感じです笑
夜ごはんを食べて、ホテルから歩いて行ける有名な夜市に向かいます。
寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)
イカのまる揚げを買いました! ここの屋台はみんな並んでいました!
イカはプリプリでした!謎のシナモンのような粉の味が独特ですが、結構いけます👌
再び、コンビニで飲み物を調達!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二日目
なんかちょっと台湾グルメにビビり始めたのか、
安定感を求めて、近くの松屋に朝食に行きます。
松屋だけど、ちょっと違います。牛皿もちょっと甘い味付けです。
全ての料理が、タイワナイズドされています!
安定を求めたのに、そこにはやはり台湾!!逃れられません笑
台湾ナイズド!
松屋の近くにあった、肉包のお店。肉まんですね。
おばちゃんは日本語も、しゃべってくれます。
こんな感じ。
一口食べると肉汁があふれます。
美味しい。
チェーン店みたいですが、松屋よりもホッとする味で、やっと好きな味に台湾で出会えました。
涙がポロリとこぼれます(嘘)
朝ごはんを食べてから、故宮博物院に向かいます。
故宮博物院へは、台北市内から電車で、ひとまず士林駅に行きます。
士林駅の白菜マン
そう、みんなこの白菜を見に、故宮博物院へ行くのです。
ですが、この士林駅からどうやって故宮まで行くのかわかりません。
駅員さんに聞くと「バスに乗れ」と言いますが、バスを目の前にしても、どうやって乗ればいいのかもわからず、
ここは昨日からも助けてもらっているタクシーで故宮博物院に行きます😅
故宮に着くと、入り口付近に「孫文」の銅像が鎮座しています。
ここから、白菜を探しながら溢れるほどある宝物を見ていきます。
お宝鑑定団に出てきそうなツボだぁ
サンゴを削っているようです
お宝鑑定団によく出て来る、目のような模様の入った硯(すずり)、すごい価値があるのは知っています
ミン・ダイナスティとは、明王朝のことですね。
アーチエネミーの最新作も「Blood Dynasty」だったので、わかります😎
白菜と同じ、翡翠(ひすい)を削ったものですね。
お待ちかねの白菜を発見!
台湾の小学生の少年少女が校外学習で来ており、人気も高く、人で溢れています。
角煮の宝物もあるのですが、今回は不在でした。
この白菜と角煮は大人気なので、他の博物館に出張していることもあり、白菜が見れただけでもラッキーなようでした。
昼ごはんを食べに、中山駅にある三越へ
日本のデパート三越です!
パン屋さんのドンクなど日本のお店があり、さすがに心が安定します😊
鼎泰豊に来ました!ディンタイフォン
過去に1回、食べたことはありますが、美味しかった思い出があります。
台湾が本場ですから、せっかくなので来てみました。
カウンターでチケットを取って、45分待ちです。
鼎泰豊の名物、小籠包です。
優しい味なんだけど、美味しいです!
酢醤油に付けるとさらにおいしい✨
それから、海老と肉のワンタンスープが運ばれてきます。
これも美味しい! ワンタンは海老がプリプリです。
そして、海老チャーハンは最高!
一口食べて、またもう一口食べたくなる!そして、いつの間にかお腹いっぱいになっている。幸せのループを味わえます。
さすがの鼎泰豊😋
接客のホスピタリティも素晴らしいです。
街中のお店との差が開きすぎてて、びっくりするぐらいです笑
中山駅の辺りにあった、セカスト。
ギターマニアの方へのサービスショットです笑😎
電車にはこのコイン型のチケットで乗ることができます。
夜ごはんはホテルの近くの麵屋さんへ
海老ワンタンラーメンのような感じ
でも、この味の香りが自分には合わなくて苦労しました。
調べると、八角などを含んだ五香粉という香辛料を台湾の料理では多く使われていて、
これがなかなかのクセの強さを日本人は感じるようです。
最後に、コンビニでピルクルのような乳飲料(美味しい)を買って、明日のフライトに合わせて早く就寝につきました!
おわり
---------------------------------------------------------------------------------
Loftで買った、サボテンを育ててみる😏
聖剣伝説のサボテンくんを思い出すなぁ。
4月には万博に行ったことで気持ちの変化の影響もあり、
懐具合としては、お得な旅行会社のセールがあったので、2泊3日の弾丸旅に出発です!
今回は、大阪から関空快速に乗り換えて、電車で関空を目指します🚃
----------------------------------------------------------------------------------
台湾まで飛行機で3時間ぐらい掛かったでしょうか🛫
飛行機の中では既に海外扱いで、円は使えず、台湾ドル等でしか水も買えません。
まだ、両替してなかったので、初手から厳しい海外の洗礼です笑
台湾の桃園空港に到着すると、そこからすぐに台北市内にバスで運ばれて行きます。
40分くらいでした。台湾の人は運転も荒く、早朝からの長時間の移動で、ここでもうグッタリでした😂
両替するも、頭が回らず計算もできません笑
ホテルに着くと、ちょっとゆっくりして、体調を回復させます😊
少しホテルの辺りをうろついてみます。
はま寿司を発見!
メニューはちょっと日本よりも高そうです。
今の為替レートは、だいたいで台湾ドル×5で日本円です。
なので、100台湾ドルが500円ということになります。
はま寿司の先に、セブンイレブンを見つけたので、
とりあえず、食料と飲み物を手に入れます!
台湾らしい、鶏肉飯のおにぎり!
ちょっとクセのある味だけど、食べれます😄
テレビでよく見るようなアジアの風景を横切ります。
原付バイクの多さで、台湾のパワフルさを感じます!
それから、ちょうど台湾に行く前日にYoutubeで見た、寺門ジモンさんの「ウザちゃんねる」で紹介されていた、
ガチョウ料理の阿城鵝肉へ!!
お店の名前はアーチェン・アーロウと呼びますが、向かう際に、日本語読みでタクシーの運転手に伝えても伝わりません。
気持ちを込めて台湾人になった気分で、発音しましょう😁
かわいいマスコット
ジモンさんが絶賛していたガチョウ肉
通好みな味です。焼き鳥とか焼肉で、ホルモンとかが好きな人にはいいかもしれません。
私にはそこまでハマりませんでしたが🙃 とても人気のお店でした。
普通のお肉がいいです笑
ガチョウ肉の油がまぶされたご飯
ハマグリ?スープ
よく言えば優しい味、関西人にはダシがもっと欲しいなぁという感じです笑
夜ごはんを食べて、ホテルから歩いて行ける有名な夜市に向かいます。
寧夏夜市(ニンシャー・イエシー)
イカのまる揚げを買いました! ここの屋台はみんな並んでいました!
イカはプリプリでした!謎のシナモンのような粉の味が独特ですが、結構いけます👌
再び、コンビニで飲み物を調達!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二日目
なんかちょっと台湾グルメにビビり始めたのか、
安定感を求めて、近くの松屋に朝食に行きます。
松屋だけど、ちょっと違います。牛皿もちょっと甘い味付けです。
全ての料理が、タイワナイズドされています!
安定を求めたのに、そこにはやはり台湾!!逃れられません笑
台湾ナイズド!
松屋の近くにあった、肉包のお店。肉まんですね。
おばちゃんは日本語も、しゃべってくれます。
こんな感じ。
一口食べると肉汁があふれます。
美味しい。
チェーン店みたいですが、松屋よりもホッとする味で、やっと好きな味に台湾で出会えました。
涙がポロリとこぼれます(嘘)
朝ごはんを食べてから、故宮博物院に向かいます。
故宮博物院へは、台北市内から電車で、ひとまず士林駅に行きます。
士林駅の白菜マン
そう、みんなこの白菜を見に、故宮博物院へ行くのです。
ですが、この士林駅からどうやって故宮まで行くのかわかりません。
駅員さんに聞くと「バスに乗れ」と言いますが、バスを目の前にしても、どうやって乗ればいいのかもわからず、
ここは昨日からも助けてもらっているタクシーで故宮博物院に行きます😅
故宮に着くと、入り口付近に「孫文」の銅像が鎮座しています。
ここから、白菜を探しながら溢れるほどある宝物を見ていきます。
お宝鑑定団に出てきそうなツボだぁ
サンゴを削っているようです
お宝鑑定団によく出て来る、目のような模様の入った硯(すずり)、すごい価値があるのは知っています
ミン・ダイナスティとは、明王朝のことですね。
アーチエネミーの最新作も「Blood Dynasty」だったので、わかります😎
白菜と同じ、翡翠(ひすい)を削ったものですね。
お待ちかねの白菜を発見!
台湾の小学生の少年少女が校外学習で来ており、人気も高く、人で溢れています。
角煮の宝物もあるのですが、今回は不在でした。
この白菜と角煮は大人気なので、他の博物館に出張していることもあり、白菜が見れただけでもラッキーなようでした。
昼ごはんを食べに、中山駅にある三越へ
日本のデパート三越です!
パン屋さんのドンクなど日本のお店があり、さすがに心が安定します😊
鼎泰豊に来ました!ディンタイフォン
過去に1回、食べたことはありますが、美味しかった思い出があります。
台湾が本場ですから、せっかくなので来てみました。
カウンターでチケットを取って、45分待ちです。
鼎泰豊の名物、小籠包です。
優しい味なんだけど、美味しいです!
酢醤油に付けるとさらにおいしい✨
それから、海老と肉のワンタンスープが運ばれてきます。
これも美味しい! ワンタンは海老がプリプリです。
そして、海老チャーハンは最高!
一口食べて、またもう一口食べたくなる!そして、いつの間にかお腹いっぱいになっている。幸せのループを味わえます。
さすがの鼎泰豊😋
接客のホスピタリティも素晴らしいです。
街中のお店との差が開きすぎてて、びっくりするぐらいです笑
中山駅の辺りにあった、セカスト。
ギターマニアの方へのサービスショットです笑😎
電車にはこのコイン型のチケットで乗ることができます。
夜ごはんはホテルの近くの麵屋さんへ
海老ワンタンラーメンのような感じ
でも、この味の香りが自分には合わなくて苦労しました。
調べると、八角などを含んだ五香粉という香辛料を台湾の料理では多く使われていて、
これがなかなかのクセの強さを日本人は感じるようです。
最後に、コンビニでピルクルのような乳飲料(美味しい)を買って、明日のフライトに合わせて早く就寝につきました!
おわり
---------------------------------------------------------------------------------
Loftで買った、サボテンを育ててみる😏
聖剣伝説のサボテンくんを思い出すなぁ。