初心者向けFender / Squierについて🎸 ・宮本武蔵🗾・万博🌏

春休みということもあり、比較的お求めやすい新品のフェンダー製品のお問い合わせをいただくことがよくあります。
フェンダー(スクワイア)の新品在庫を置けるなら置きたいところですが、そう簡単ではなく、
フェンダーの取り扱いには、大型の契約が必要となりまして、
なかなか個人店では荷が重い契約になっています🥲
その代わりに、中古でなかなかこれ良いんじゃないか!?と思っていただけるようなフェンダーを在庫として置けるように努めています。
新品のフェンダー製品が欲しいお客様には、当店のお近くでしたら姫路のリバーシティにある島村楽器さんをいつもおすすめしています。
https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/
もうこのモデルしか興味がないから、これ以外は眼中になく、必ずこれが欲しいという場合などは、ネット通販、
ギターをちゃんと手にして、自分の目で見て比較検討したい買いたいお客さんは大型チェーンの島村楽器さんなどがおすすめです。
大型店に行ったけど、店員さんとちゃんとコミュニケーションが取れず、何を選んだらいいかわからない、
疑問が解消されずモヤモヤして、選べなかった、
そんなときに選ばれるようなお店として、私のお店が活躍しております🫡
当店では、常に私が接客しておりますので、初心者の方が持つような疑問などにお答えできます👌
修理もできますし、大型店の店員よりも知識と技術だけはあります😏
当店にない在庫なども、このように島村楽器さんをご紹介するなど致しますので、当店で必ず購入する必要もありませんので、
ご安心ください。
街のお肉屋さんや、お魚屋さんのような立ち位置です。
スーパーマーケットやネット通販にはない、スローな魅力が個人店にはありますよね👍
----------------------------------------------------------------------------------
ちょうど昨日、知ったことなのですが、
当店の近く、高砂市米田町には、あの「宮本武蔵」生誕の地があるのです!!
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/603
なぜ今まで知らなかったのかと思うほどのビッグネームです!
なぜ、高砂市や加古川市はこれを活かして、もっと町おこしをしないんでしょうか🤔
とても疑問です。
生誕の地とされるのは、この播州と岡山と二つの説があるようですが、
実際にどうだったかは、もはやそんなことはどうでもよく、詳しいことは歴史学者が調べることです。
重要なのは、宮本武蔵にゆかりがあることで、
それを現代の私たちがどう活かすとか、先人の足跡と偉業をどう感じるかだと思うのです。
そんなことを思っていると、
よく友人の間などで、「自分の町には何もないよ」とか軽く言ったり応えたりする場面が、
自分自身にもあるし、周りを見ていると耳にすることもあります。
でも、この「宮本武蔵」生誕の地の存在のように、ただただ自分自身が無知なだけであって、
そこには先人、偉人が残したちゃんとした足跡があるのにそれを見ようとせずに、
スマホやパソコンの中に映る、今の流行を見ているだけでそれに気付こうとしない、私自身の浅はかさを感じました。
あまりにもそれを祭り上げて重要視しすぎるのも、いかがなものかとは思いますが、
情報が溢れている日常の中で、もっと地に足のついた、感覚をスローに鋭くしないといけないなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万博のチケット購入しました!!🤟
この紹介動画では、吉村知事も出演していて、海外パビリオンの中など紹介されています。
とても魅力的です!
万博について、ネット、テレビでもネガティブなことも、まことしやかに流れていますが、
そもそも万博とは何かというと、
「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、 地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場。
という定義、意義となっています。
世界中からこれだけの多くの国がお金をかけてパビリオンを作ることで、自国の良さ、最先端の技術、思想、芸術性をアピールして、
さまざまな人との出会いもある機会が万博なんだと思います。
それは、ただただ遊んで楽しいだけのUSJやテーマパークではなくて、もっと未来の、将来のことを考えたイベントです。
これだけのパビリオンを見る機会があるだけで、チケットの価値は十分にあると思います。
それに価値がないと言う人は、これだけの世界の人や叡智が集結した場所に、何も感じないと言っているようなもので、
その人自身の感覚・感度が低いと言っているようなものだと思います。
吉村知事も動画の中で言っていましたが、この万博を見た子供たちがこのような科学や芸術、知識に影響を受けて、
将来の日本を担っていくのですから、費用が回収できるとか、万博を興行として見る考え方を越えた意義があると私も思います。
たとえ、興行として失敗という見方をされたとしても、未来ある子供たち、青年たちが成長する機会を作ってくれるなら、
それは失敗じゃないと思います。
私自身にしてみても、人生の中で、全ての世界の国を訪れる機会もおそらくないでしょうし、
各国の文化や空気を感じて、また各国の食事も味わえるのですから、十二分に楽しめそうです😋
フェンダー(スクワイア)の新品在庫を置けるなら置きたいところですが、そう簡単ではなく、
フェンダーの取り扱いには、大型の契約が必要となりまして、
なかなか個人店では荷が重い契約になっています🥲
その代わりに、中古でなかなかこれ良いんじゃないか!?と思っていただけるようなフェンダーを在庫として置けるように努めています。
新品のフェンダー製品が欲しいお客様には、当店のお近くでしたら姫路のリバーシティにある島村楽器さんをいつもおすすめしています。
https://www.shimamura.co.jp/shop/himeji/
もうこのモデルしか興味がないから、これ以外は眼中になく、必ずこれが欲しいという場合などは、ネット通販、
ギターをちゃんと手にして、自分の目で見て比較検討したい買いたいお客さんは大型チェーンの島村楽器さんなどがおすすめです。
大型店に行ったけど、店員さんとちゃんとコミュニケーションが取れず、何を選んだらいいかわからない、
疑問が解消されずモヤモヤして、選べなかった、
そんなときに選ばれるようなお店として、私のお店が活躍しております🫡
当店では、常に私が接客しておりますので、初心者の方が持つような疑問などにお答えできます👌
修理もできますし、大型店の店員よりも知識と技術だけはあります😏
当店にない在庫なども、このように島村楽器さんをご紹介するなど致しますので、当店で必ず購入する必要もありませんので、
ご安心ください。
街のお肉屋さんや、お魚屋さんのような立ち位置です。
スーパーマーケットやネット通販にはない、スローな魅力が個人店にはありますよね👍
----------------------------------------------------------------------------------
ちょうど昨日、知ったことなのですが、
当店の近く、高砂市米田町には、あの「宮本武蔵」生誕の地があるのです!!
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/603
なぜ今まで知らなかったのかと思うほどのビッグネームです!
なぜ、高砂市や加古川市はこれを活かして、もっと町おこしをしないんでしょうか🤔
とても疑問です。
生誕の地とされるのは、この播州と岡山と二つの説があるようですが、
実際にどうだったかは、もはやそんなことはどうでもよく、詳しいことは歴史学者が調べることです。
重要なのは、宮本武蔵にゆかりがあることで、
それを現代の私たちがどう活かすとか、先人の足跡と偉業をどう感じるかだと思うのです。
そんなことを思っていると、
よく友人の間などで、「自分の町には何もないよ」とか軽く言ったり応えたりする場面が、
自分自身にもあるし、周りを見ていると耳にすることもあります。
でも、この「宮本武蔵」生誕の地の存在のように、ただただ自分自身が無知なだけであって、
そこには先人、偉人が残したちゃんとした足跡があるのにそれを見ようとせずに、
スマホやパソコンの中に映る、今の流行を見ているだけでそれに気付こうとしない、私自身の浅はかさを感じました。
あまりにもそれを祭り上げて重要視しすぎるのも、いかがなものかとは思いますが、
情報が溢れている日常の中で、もっと地に足のついた、感覚をスローに鋭くしないといけないなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
万博のチケット購入しました!!🤟
この紹介動画では、吉村知事も出演していて、海外パビリオンの中など紹介されています。
とても魅力的です!
万博について、ネット、テレビでもネガティブなことも、まことしやかに流れていますが、
そもそも万博とは何かというと、
「万博」は世界中からたくさんの人やモノが集まるイベントで、 地球規模のさまざまな課題に取り組むために、世界各地から英知が集まる場。
という定義、意義となっています。
世界中からこれだけの多くの国がお金をかけてパビリオンを作ることで、自国の良さ、最先端の技術、思想、芸術性をアピールして、
さまざまな人との出会いもある機会が万博なんだと思います。
それは、ただただ遊んで楽しいだけのUSJやテーマパークではなくて、もっと未来の、将来のことを考えたイベントです。
これだけのパビリオンを見る機会があるだけで、チケットの価値は十分にあると思います。
それに価値がないと言う人は、これだけの世界の人や叡智が集結した場所に、何も感じないと言っているようなもので、
その人自身の感覚・感度が低いと言っているようなものだと思います。
吉村知事も動画の中で言っていましたが、この万博を見た子供たちがこのような科学や芸術、知識に影響を受けて、
将来の日本を担っていくのですから、費用が回収できるとか、万博を興行として見る考え方を越えた意義があると私も思います。
たとえ、興行として失敗という見方をされたとしても、未来ある子供たち、青年たちが成長する機会を作ってくれるなら、
それは失敗じゃないと思います。
私自身にしてみても、人生の中で、全ての世界の国を訪れる機会もおそらくないでしょうし、
各国の文化や空気を感じて、また各国の食事も味わえるのですから、十二分に楽しめそうです😋