TRIOパリ・東京・大阪モダンアートコレクション&メッセンジャーあいはらのYOUはこれからデンジャラス・ライブ
![TRIOパリ・東京・大阪モダンアートコレクション&メッセンジャーあいはらのYOUはこれからデンジャラス・ライブ](https://futureworld.ocnk.net/data/futureworld/image/20241130_ba5de8.jpeg)
中之島美術館で開催されたTRIOパリ・東京・大阪モダンアートコレクションに行ってきました!
有名なシップス・キャット!
大阪のどこかに鎮座しているのは知っていましたが、中之島美術館にあったのですね。
コレクションの中から、印象に残った作品を撮影してきました📸
今回は、有村架純さんの音声ガイドと共に回りました。
芸術においての歴史的背景に知識がないと今一つ踏み込めないので、最近は音声ガイドをいつも頼りにしています。
ウンベルト・ボッチョーニ
街路の力
路地に入った時のわくわくするような、でも不安な気持ちがあったりする魅力的な雰囲気、心象風景が出ているように思いました。
実際に見ると、とても迫力があります。
キュビズムも入っていて、好きです。街路の魔力。
イタリア未来派と呼ばれるようです。
パブロ・ガルガーリョ
モンパルナスのキキ
モンパルナスのキキは、有名なフランス人アートモデルのようです。
撮影しませんでしたが、デュフィの電気の精も良かったです🌩️
バスキア
無題
グラフィティ・アートと言えば、バスキア
辻永
椿と仔山羊
つじ ひさしさんといえば、山羊のモチーフが多いようです。
デフォルメされていますが、ふわふわした山羊の可愛さが出ています。
帰りにこの絵の複製画を買おうか買わまいか、悩みました笑
シャガール
夢
シャガールも好きです。
彫刻家ブランクーシ先生の 眠れるミューズ
そこまで古い作品ではないですが、最古のギリシャ神話の世界から現世まで残った遺構のような、雰囲気があります。
レオナール・フジタ
5人の裸婦
見ざる聞かざるのような、味覚、聴覚・・・と5つの感覚をそれぞれの裸婦が表しています。
西洋の裸婦画に日本的な価値観を与えており、新しさを感じます。
こちらも大きい絵画で、雰囲気に圧倒されます。
藤島武二
「匂い」
マリア・ブランシャール
果物籠を持った女性
スペイン人画家でキュビズムの取入れ方が良いです。私にはジョジョに見えます😊
レイモン・デュシャン・ヴィヨン
大きな馬
有名なマルセル・デュシャンの兄で、
歯車のような機械と馬が分解され再構築されています。
ブロンズの彫刻です。
菅野聖子
フーリエ変換
具体美術の一人です。
兵庫県芦屋市で結成された、具体美術協会。
兵庫県立美術館でも、具体の代表的な人物である、白髪一雄が足で描いた迫力のある作品を観ました。
とても素晴らしいです。
兵庫県が誇るアーティストですね。
中西夏之
紫
独特の雰囲気と迫力を感じます。美しいです。
辰野登恵子
岡本太郎
コントルポアン
異なる旋律を組み合わせる作曲技法、コントルポアン
どこか生命的な力を感じます。
ジャン・アルプ
植物のトルソ
今回の展示で、この作品・作者が最も胸に刺さりました。
ブランクーシ先生も素晴らしいですが、ジャン・アルプも素晴らしいです。
これからは、ジャン・アルプ先生と呼ばせていただきます😊
ドイツ人の彫刻家で、岡本太郎とも親交が深かったようです。
作品に生命力を感じます。
奈良美智さん
青森の美術館にも見に行きました。
多くの作者の作品がほとんど1点ずつ展示されていて、とても短い時間では頭の中で処理することができず、
やっぱり一人の作者の展示がいいなぁと思いました。
いろいろ見たい人には良かったのかもしれません。観覧者も多く、とても盛況でした。
<一転して、高尚な芸術から、庶民の娯楽へ>
しかして、芸術においても一見すると下品に見える性的な表現もあり、それは表裏一体のものであると思います。
最近では、絵の上手い人、絵の綺麗な人は腐るほどいます。
それは芸術なのか?
私はただ絵の上手いような作品は、あまり好きではありません。
作者の個性を絞るだけ絞り切って、その人のエグ味のようなものまで出た作品が芸術ではないかと思うのです。
そう。
そして、エグ味の固まりのような、デンジャラス・ライブへ向かうのです。
デンジャラス!!
と、その前に少しお腹を満たすために近場を散策します。
大丸心斎橋店の地下で、くくるのたこ焼きを食べました🐙
美味しい!
タコも大きいです。くくるさんの生地はふわトロですね!
大丸の地下で、モロゾフのお菓子アルカディアも買っておきました😋
同じく地下のポールボキューズのパン屋さんでは、クロワッサン風バゲットを買いましたが、
家でトーストして食べると最高に美味しく、また買いたいです🥐
大丸心斎橋店からすぐ隣りのPARCOに移動、
14階のSpace14という会場に行きました。
わずか1分で完売した!?チケットを今回は気合いを入れて申し込み、
なんと2列目を確保!🤘
出演者は、メッセンジャーあいはら、MBSアナウンサー武川智美、麒麟田村、女と男市川、アルミカン赤坂
となっていました。
初めからエグ味が全開で、早々に田村さんと市川さんの年収が明らかになります笑
武川さんも前日に鼠径部のマッサージをしたなど、笑える下ネタも満載です😂
番組アシスタントも新たに増えるようで、新しい出演者が誰になるか公開オーディションも行われました。
ぎっしゃんも所属するオフィスキイワードから、若さ溢れる女性アシスタントの刺客が2人参加、
そして、いつもMBSラジオでも通販の美容サプリMNNを紹介しているユキさんこと森由貴子さんが参加、
あと一人はアルミカン赤坂でした笑
2列目でしたので、間近で見えましたが、
森由貴子さんが素敵すぎて目を奪われました✨
私は森由貴子さん推しです😍
麒麟の田村さんの年収が判明したとツイートしたら、田村さんからいいねもらえました笑
有名なシップス・キャット!
大阪のどこかに鎮座しているのは知っていましたが、中之島美術館にあったのですね。
コレクションの中から、印象に残った作品を撮影してきました📸
今回は、有村架純さんの音声ガイドと共に回りました。
芸術においての歴史的背景に知識がないと今一つ踏み込めないので、最近は音声ガイドをいつも頼りにしています。
ウンベルト・ボッチョーニ
街路の力
路地に入った時のわくわくするような、でも不安な気持ちがあったりする魅力的な雰囲気、心象風景が出ているように思いました。
実際に見ると、とても迫力があります。
キュビズムも入っていて、好きです。街路の魔力。
イタリア未来派と呼ばれるようです。
パブロ・ガルガーリョ
モンパルナスのキキ
モンパルナスのキキは、有名なフランス人アートモデルのようです。
撮影しませんでしたが、デュフィの電気の精も良かったです🌩️
バスキア
無題
グラフィティ・アートと言えば、バスキア
辻永
椿と仔山羊
つじ ひさしさんといえば、山羊のモチーフが多いようです。
デフォルメされていますが、ふわふわした山羊の可愛さが出ています。
帰りにこの絵の複製画を買おうか買わまいか、悩みました笑
シャガール
夢
シャガールも好きです。
彫刻家ブランクーシ先生の 眠れるミューズ
そこまで古い作品ではないですが、最古のギリシャ神話の世界から現世まで残った遺構のような、雰囲気があります。
レオナール・フジタ
5人の裸婦
見ざる聞かざるのような、味覚、聴覚・・・と5つの感覚をそれぞれの裸婦が表しています。
西洋の裸婦画に日本的な価値観を与えており、新しさを感じます。
こちらも大きい絵画で、雰囲気に圧倒されます。
藤島武二
「匂い」
マリア・ブランシャール
果物籠を持った女性
スペイン人画家でキュビズムの取入れ方が良いです。私にはジョジョに見えます😊
レイモン・デュシャン・ヴィヨン
大きな馬
有名なマルセル・デュシャンの兄で、
歯車のような機械と馬が分解され再構築されています。
ブロンズの彫刻です。
菅野聖子
フーリエ変換
具体美術の一人です。
兵庫県芦屋市で結成された、具体美術協会。
兵庫県立美術館でも、具体の代表的な人物である、白髪一雄が足で描いた迫力のある作品を観ました。
とても素晴らしいです。
兵庫県が誇るアーティストですね。
中西夏之
紫
独特の雰囲気と迫力を感じます。美しいです。
辰野登恵子
岡本太郎
コントルポアン
異なる旋律を組み合わせる作曲技法、コントルポアン
どこか生命的な力を感じます。
ジャン・アルプ
植物のトルソ
今回の展示で、この作品・作者が最も胸に刺さりました。
ブランクーシ先生も素晴らしいですが、ジャン・アルプも素晴らしいです。
これからは、ジャン・アルプ先生と呼ばせていただきます😊
ドイツ人の彫刻家で、岡本太郎とも親交が深かったようです。
作品に生命力を感じます。
奈良美智さん
青森の美術館にも見に行きました。
多くの作者の作品がほとんど1点ずつ展示されていて、とても短い時間では頭の中で処理することができず、
やっぱり一人の作者の展示がいいなぁと思いました。
いろいろ見たい人には良かったのかもしれません。観覧者も多く、とても盛況でした。
<一転して、高尚な芸術から、庶民の娯楽へ>
しかして、芸術においても一見すると下品に見える性的な表現もあり、それは表裏一体のものであると思います。
最近では、絵の上手い人、絵の綺麗な人は腐るほどいます。
それは芸術なのか?
私はただ絵の上手いような作品は、あまり好きではありません。
作者の個性を絞るだけ絞り切って、その人のエグ味のようなものまで出た作品が芸術ではないかと思うのです。
そう。
そして、エグ味の固まりのような、デンジャラス・ライブへ向かうのです。
デンジャラス!!
と、その前に少しお腹を満たすために近場を散策します。
大丸心斎橋店の地下で、くくるのたこ焼きを食べました🐙
美味しい!
タコも大きいです。くくるさんの生地はふわトロですね!
大丸の地下で、モロゾフのお菓子アルカディアも買っておきました😋
同じく地下のポールボキューズのパン屋さんでは、クロワッサン風バゲットを買いましたが、
家でトーストして食べると最高に美味しく、また買いたいです🥐
大丸心斎橋店からすぐ隣りのPARCOに移動、
14階のSpace14という会場に行きました。
わずか1分で完売した!?チケットを今回は気合いを入れて申し込み、
なんと2列目を確保!🤘
出演者は、メッセンジャーあいはら、MBSアナウンサー武川智美、麒麟田村、女と男市川、アルミカン赤坂
となっていました。
初めからエグ味が全開で、早々に田村さんと市川さんの年収が明らかになります笑
武川さんも前日に鼠径部のマッサージをしたなど、笑える下ネタも満載です😂
番組アシスタントも新たに増えるようで、新しい出演者が誰になるか公開オーディションも行われました。
ぎっしゃんも所属するオフィスキイワードから、若さ溢れる女性アシスタントの刺客が2人参加、
そして、いつもMBSラジオでも通販の美容サプリMNNを紹介しているユキさんこと森由貴子さんが参加、
あと一人はアルミカン赤坂でした笑
2列目でしたので、間近で見えましたが、
森由貴子さんが素敵すぎて目を奪われました✨
私は森由貴子さん推しです😍
麒麟の田村さんの年収が判明したとツイートしたら、田村さんからいいねもらえました笑